私が副鼻腔炎と診断されたのは、脳外科です。
それは頭痛がひどくなり脳外科を受診したのです。
今まで副鼻腔炎と診断を受けたことがないし、耳鼻科にもいったことがありませんでした。
そのため、多分頭の何かの関係だろうと思って脳外科を受診したのでした。
その結果、MRIを撮影して診断名を脳の異常はなく副鼻腔炎と診断をされたのです。
ほほのあたりにその症状があったのです。
そこで同じ病院内で耳鼻科がありそこを受診しました。
耳鼻科を受診して確定診断として、副鼻腔炎と言われました。
それはやっぱりかという感じですね。
脳のことではなかったのでちょっと安心しました。
今までも頭痛がひどくなることがあり、その時にほほのあたりが変な感じがしていたので、それは副鼻腔炎だろうと思っています。
その後は、サワシリンを処方してもらい、それを飲むことにしました。
そのときは、そんなにひどい状態ではないのでそのほかの薬などは処方されることがありませんでした。
飲んでいると、なんとなく頭痛も落ち着きその後も起こしにくくなっています。
しかし副鼻腔炎というのは、慢性化することもあるらしいので今後そのような症状がある場合は耳鼻科を受診しようと思っています。
受診をして早い段階で対処したいです。
最初は39度くらいの熱が出ました。
風邪でもなさそうなのに変だな、と思った2~3日後から、くさい鼻水が大量に出るようになりました。
何かが腐ったような匂いです。
あとから「膿だったんだな」と知りましたが、ひどい匂いでした。
そのひどい匂いの鼻水は、鼻をかんでもすっきりせず、ずっとダラダラ流れているような状態です。
仕事にも支障が出るほどにひどいものでした。
頭痛や顔の痛みもひどかったことから、病院に行こうと決めて、受診しました。
1件目の耳鼻科では「点滴をしないと治らない」というわりに何故か点滴をしてくれず、大量の飲み薬を処方されました。
数回通ったものの症状は悪化するばかりだったので、別の耳鼻科に行った所、レントゲンを取ってくれて、すぐに点滴をしてくれました。
「顔の筋肉が膿になっている」といわれてレントゲン写真を見たところ、左側がまっしろに映っていました。
そこから、7回ほど点滴をしてもらいに通院したところ症状が落ち着き、そのままよくなりました。
あのとき、最初から良い病院に行っていれば、もっと早く楽になっただろうな、と思っています。
1件目の病院では「点滴をしないと治らないなら、点滴してください」と頼んだにも関わらず、点滴はなしでした。
未だに不思議な病院だと思っています。