中学のときから同じ時期になると鼻水が出たり、目がかゆくなったりするので悩んでいました目がかゆくなったりしたときはとりあえずアイボンや目薬をつかったり、プレコールなどの薬でかゆみや鼻水を押さえていましたしかし最近になって、目のかゆみや鼻水がひどくなり、プレコールを飲んでもあまり効き目がなかった。りしたので一度受診してみてどのような植物に対してアレルギーがあるかを明確にしようと思い受診してみることにしました。
診察を受けた結果スギなどもですが、いままできにしたことがないヒノキやぶたくさという雑草などにもアレルギー反応をしめすことがありました。マスクなどの着用をしっかりしたり、はなの中を洗浄したりするとよくなるとのこでしたので、どのように対処すればいいかなどがめいかくにわかるようになりました。
また、プレコールなどの鼻炎の薬にはだいたい軽い睡眠薬がはいっているようで、実際飲んだあとねむくなったりしていました。
薬の服用方法にも飲んだあとは運転などをしないでくださいと書いてあるので、やはり睡眠薬がさこし入ってると言う意見も教えていただきました。
そのため、病院からは眠くなりにくい薬を処方していただき、現在は毎年ですが受診した際に薬を処方してもらうようにしています。
そのおかげで、仕事などにも支障なく作業もできて本当に助かりました。
学生の頃からなのですが、毎年この時期になると目のかゆみと鼻水の症状が出ます。
私は鼻水の症状が強く、何もしていないのに鼻水が垂れてくるほどの症状が続き、鼻水もどんどん出るため職場にティッシュを持っていきます。
行きますがそれでもその手ティッシュは一週間ほどでなくなってしまうほど速いペースで消化されてしまうので、鼻水と目のかゆみを放置しておくことが毎年できなくなります。
そのため近所の耳鼻科で薬を処方してもらうべく通っています。検査を受けまずは花粉症だろうねと言われました。
症状の重さとして杉は結構ひどいけどヒノキとかはそこまででもないから三月頭頃から四月上旬あたりにかけて花粉がつらいと思うけど四月中旬以降からはそこまで花粉のアレルギーの反応があるものはないから比較的穏やかだと思うよという診察でした。
確かに三月はひどかったです。
薬をもらっても中々すぐには効きません、花粉の薬の特性上花粉が飛ぶ前に薬を飲み始めることがそもそも効果的であるらしく、症状が出て辛いと言ってからではその薬が効き始めるまでがそもそも辛いとのことでした。
薬をもらって一週間ほどはあまり効果がなかったのですが、その後は比較的花も収まっています。
来年からは花粉シーズン前に耳鼻科に行き、今年の検査内容を踏まえ、早めに薬を服用し始めようと思っています。